会社情報

法令に基づく掲示

くすりのマルトの各薬局は、厚生労働大臣が定める基準に基づいて調剤を行う「保険薬局」です。

「保険薬局」とは、薬剤師が健康保険を使って調剤を行うほか、一般薬の販売も行っている薬局です(一般薬には健康保険が適応されません)

保険調剤以外にも、随時健康相談を行っております。

薬剤服用歴管理指導料に関する事項

くすりのマルト各薬局では、患者様ごとに作成した薬剤服用歴などをもとに、以下のサービスを提供しています。

・重複投与、相互作用、薬物アレルギー等の確認

処方された薬について、重複投与や薬の相互作用、薬物アレルギーを確認したうえで、薬剤情報提供文書を通じて情報提供および基本的な説明を行っています。

・服薬情報の確認と説明

薬剤服用歴を参照しながら、患者様の服薬状況や体調の変化、残薬状況などを把握し、処方された薬の適正使用のために必要な説明を行っています。

・継続的なフォローアップ

薬剤交付後も、患者様の服薬状況や体調の変化を継続的に確認し、必要に応じて指導を行っています。

個別の調剤報酬算定項目が分かる明細書の発行について

くすりのマルト各薬局では、医療の透明性を高め、患者様へ積極的な情報提供を行うため、領収証発行時に「個別の調剤報酬算定項目が分かる明細書」を無料で発行しております。

明細書の発行を希望されない方は、事前にお申し出ください。

夜間・休日等の加算の対象となる日及び受付時間帯

・平日の午前8時までと午後7時以降

・土曜の午前8時までと午後1時以降

・日祝日および12/29~1/3は終日

調剤基本料に関する事項

調剤基本料は店によって異なるため、本ページ下部の資料をご覧ください

後発医薬品の調剤に関する事項

毎年増加する医療費とその国民負担を軽減するために後発医薬品の使用を推進しています。

また、後発医薬品の使用に応じて後発医薬品体制加算を適用しています。

算定の有無は店によって異なるため、本ページ下部の資料をご覧ください

連携強化加算に関する事項

くすりのマルト各薬局は以下の基準を満たしています。

・第二種指定医療機関の指定(湯本店を除く)

・感染症や災害発生時の体制整備および周知

・感染症や災害発生時の手順書作成および職員との共有

・被災状況に応じた研修および地域の協議会、研修、訓練等への参加計画・参画

・被災状況に応じた医薬品、衛生材料、検査キット等の備蓄および提供体制の整備

・自治体からの要請に応じた人員派遣協力体制の構築

・オンライン服薬指導の実施およびセキュリティガイドラインへの準拠

・要指導医薬品、一般用医薬品、検査キットの取扱

医療DX加算に関する掲示

くすりのマルト各薬局ではマイナンバーカードを用いたオンライン資格確認に対応しています。

オンライン資格確認システムを通じて患者様の診療情報や薬剤情報を取得し、調剤や服薬指導等に活用しています。

また、電子処方箋の情報提供サービスを活用し、医療DXに係る取り組みを実施しています。

あわせて、マイナ保険証の普及を推進することで、質の高い医療の提供に努めています。

個人情報保護に関する掲示

くすりのマルト各薬局では、個人情報保護法第三条ならびに十八条に沿って個人情報を扱います。

施設基準及び各種加算に関する資料

施設基準及び各種加算の一覧表はこちらです

現在の調剤報酬点数表はこちらです

各店の開局時間はこちらです

To top